ページビューの合計

2008年5月18日日曜日

中野区春季大会・4年生

「ゆっくり!」これは、練習中・ゲーム中にコーチがよく子ども達に使う言葉です。
わざわざスピードを落とせとコーチは指示を出しているわけです。
「メッシの高速ドリブル!」「ロナウドは速すぎる!」などという言葉が世間を賑わせていますが、それでもあえて「ゆっくり!」なのです。
その答えが今日の4年生の試合に垣間見えたと思います。

まず、ドリブルでは1試合目のダイチとヨッシーのドリブルです。
おそらく7割程度のスピードでドリブルをしていたと思いますが、ボールが足元から逃げることがほとんどありませんでした。
相手DFが出してくる足を冷静にかわし、空いているスペースへ丁寧にボールをコントロールしながらドリブルをしていました。
ゆっくりドリブルすることの利点は…
・ボールコントロールを乱しにくい
・スピードやパワーでの「エイヤッ!!」という突破ではなく、相手との駆け引きが必要になる
・周囲の状況が目に入る
などでしょうか。
3番目の周囲の状況が目に入るという点に関していえば、ユウスケのゴール前での2本のパスは見事でした。
1回目は、ゴールのやや左でボールを持ち、良い態勢でボールを保持していたため、いつでもゴールを狙える状態でした。
当然、相手DFはそのボールにめがけてチャレンジしにいきます。
その時、ユウスケの左、ゴール正面にいたテッタにタイミング良くパス!
惜しくもゴールにはなりませんでしたが、良く周囲を見ていた証拠だと思います。
もう1本も、ゴール前で相手DFを引きつけ、ゴール前でフリーになっていたヨッシーへ丁寧なパス。
これはゴールにつながりました。
2試合目のBチームは前半に何度も得点チャンスをつかみながら、シュートが決まらずイヤな雰囲気になりました。
それも関係しているのかもしれませんし、相手チームのプレッシャーが1試合目の相手よりも速かった影響もあるかもしれませんが、ただガムシャラに突き進むという印象を受けました。
スピードを抑えていないため、コントロールを乱して自滅したり、密集地帯に果敢に(?)突っ込んでワケワカラン?というプレーが目立ちました。
足の速い子、スピードに自信のある子ほど、スピードをコントロールできていない傾向にあります。
相手に足を出させてかわす、そして自分のボールコントロールは乱さない。
さらに欲をいえば、周囲の状況もしっかりと把握できている。
とりあえずは、このレベルを目指していきたいと思います。
チームとしてどの様に攻めるか?という事はその後です。
さて、冒頭にメッシやロナウドのドリブルの速さに触れましたが、彼等は決して速さ「だけ」ではないのです。
「巧さ」をハイスピードの中で出せるという点で他の選手達よりも抜きん出ているのです。
速い「だけ」のサッカー選手なんて聞いたことがありません。(犬より速いという選手が埼玉のチームにいますが…)
それならば、陸上選手をスカウトしてくればいいのです。
サッカー選手には、サッカー選手にしかできないプレーがあるのです。
もちろん、そこに「のろいプレー」と「速いプレー」が同じレベルであったとしたら、「速いプレー」が良いに決まっています。
しかし、「巧さ」「ずるさ」「判断力」「正確性」が損なわれるような速さならば、もっとスピードを落とすべきです。
スピードの出し過ぎに注意!
ドリブルは急には止まれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿